ニシキヘビが見つかったそうです。
本当に良かったです。
ということで今日はウォレットチェーンのフック修理。

こんな感じのウォレット。
男性がズボンと財布をつないだりしているチェーンですね。
こちらが・・・

フックのバネがバカになっちゃってます。
これは本当によくある修理。
チェーンのブランドは違えど、今までに何度も直しています。

本当はこの真ん中の所に何かついていて、外れないようになっているはずですが、
それらしきパーツが無いので、それも取れてしまったのでしょう。

なので簡単に外れちゃいました。
ぱか。
中のバネもかなりさびていますね。
ではこちらを修理していきましょう。
ウォレットフックのバネ修理手順!

このままだとバネを交換したところで、
フックのパーツを留める事ができません。
使ってても、すぐに分解してしまいますね。
ですので、まずは中の芯を作り直します。

用意するのはシルバーの角棒。
これを・・・

丸棒に削りだして・・・

こっちも古い芯をキレイに削り落としてしまいます。

そしてロウ付け(溶接)
うまく中心を狙って立てるのが難しいところ。
中心に立てないと、かぶせるパーツが上手く入らなくなってしまいます。

そしてバネも新しいものを用意。
全く同じものは売られていないので、近い形のバネを買って改造します。

後はバネを組み込んで、反対のパーツをかぶせます。
うまくハマりました。
この頭が飛び出ていないといけないのです。

飛び出た頭をたたいてつぶせばOKです。
ばっちり直すことができました。
こういう修理は、ジュエリーショップに持って行くのは気が引けるかもしれませんが、全然大丈夫です。
直せないものもあると思いますが、直せるものは何でも直します。
過去の修理例はこちらからどうぞ
ギャラリー「修理」ページ
以下のURLにあるようにフックが故障しました。
https://jewelry-couleur.com/blog/wallet-repair/
当方、東京在住なのですが、修理をお願いする場合の流れと大まかな費用をお教えください。
何卒、宜しくお願い申し上げます。