寒い。
最高気温16度ってこんなに寒かったですかね。
一生最高気温23度で過ごしたい。
という事で今日は宝石研磨体験のお話し。
お知り合いの彫金師さん(岩手在住)が
宝石の研磨機を自作したそうで(すごい)
その研磨機を使って、
豊橋で宝石研磨の1日ワークショップをしてくれる、との事で
先日クルールスタッフで参戦してきました。
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760016-1.jpg)
早速作業を開始していますが、、、
今から作ります!的な写真も撮っておけば良かったですね。
今回は水晶を研磨させてもらう事になりました。
写真の氷砂糖みたいなのが水晶の原石。
これをキレイに研磨して、宝石の形にカットしていきます。
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760020.jpg)
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760028.jpg)
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760025.jpg)
まずは作業しやすいように木の棒にくっつけてるところ。
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760053.jpg)
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760070.jpg)
そして研磨の開始。
下の円盤が回転していて、そこに当てて削っていきます。
マジックで簡単に下書きがしてありますね。
でもほとんどは工具のセッティングで、上手く削れていきます。
大事なのは削りすぎない力加減って感じがしました。
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760164.jpg)
ちゃきーん。
宝石の下半分が削れたところですね。
ここまでで2時間くらいはかかったと思います。
一方スタッフIとスタッフHは…
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760063.jpg)
半球状のカボションカットにしていきます。
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760107.jpg)
やる事は似ていますが、
ダイアカットの場合は、綺麗な平面を、
カボションの場合は滑らかな曲線を作る、という事ですね。
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760121.jpg)
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760207-1.jpg)
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760157.jpg)
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760173.jpg)
途中で円盤の種類を変えたりもするけど、
もうひたすらこの作業だったみたい。
根気って感じ。
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760150.jpg)
この先生(右)の先生感よ。
なんか写真でみると圧がすごいですが、
優しい先生です。
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/4CXot4Ac0qCSo051700905794_1700906158.jpg)
ふたりの渾身のどや顔。
ちなみにその剣みたいなのは
僕が削ってる途中の宝石ですからね。
そして・・・
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760260.jpg)
完成!
カットの方で4時間くらい?
カボションの方で2~3時間くらいの作業時間だったと思います。
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760291.jpg)
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760294.jpg)
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760303.jpg)
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760315.jpg)
原石との比較。
なかなかうまくできたと思う!満足!
そして両スタッフの作品
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760285.jpg)
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760309.jpg)
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760312.jpg)
キレイ。
本人たちは気に入らない所もあったみたいですが、
キズひとつなく、形も綺麗ですよね。
![](https://jewelry-couleur.com/wp-content/uploads/2023/11/P1760288.jpg)
リングの土台をつくる彫金と
宝石の研磨はちょっと分野違いで
初めて体験してみましたが、楽しい。
この機械買っちゃいそう。
宝石研磨機に興味のある方は、今回の先生のHP
https://www.korineko.jp/
ぜひこちらにどうぞ。
Instagramでもオーダー品や修理品などをご紹介しています!
→ jewelry_couleur (リング制作体験を中心にご紹介!)
→jewelry_couleur_ordermade (オーダー製作品を中心にご紹介!)
この記事へのコメントはありません。