皆さんは自身の体のパーツの寸法をどれくらい知っているでしょうか?
僕が知っているのは足は26㎝、身長172cm、ウエストは71㎝、リーチ178㎝くらいかな。
あとはもちろん、職業柄、指のサイズも把握しています。
ということで今日はリングサイズの測り方です。

指輪のサイズは10号とか15号と表します。要は指の太さですね。
ちなみに実務現場では#10、#15なんて表すことが多いです。
指輪のサイズ表記に#なんて使ったら、ちょっとプロっぽいですよ。

リングサイズの基本知識


ちなみに1号でリングの直径がどれくらい変わるか、ご存じでしょうか?
1号でリングの直径は約0.3ミリ変わります。0.3ミリ。はがき2枚くらいでしょうか。
本当にわずかな差ですが、1号違う指輪をつけると、結構緩かったり、きつかったり、すぐにわかります。人の指の感覚は鋭いものです。

リングサイズの測り方


そして測り方です。先程の直径0.3ミリの違いを、正確に計測するのは中々難しいです。

しかし、やっぱりサイズが合ってないリングを着けるのは、いまいち気になってしまい、落ち着きません。それが毎日つける結婚指輪や大切なペアリングならなおさらです。

そんなリングサイズを上手く測る方法を書いてみたいと思います。

  1. お店に行って測ってもらう
  2. 自分で専用のリングゲージで測る
  3. 持っているリングで何となく測る
  4. 紐とかで指に巻いて測る

ざっとこんな所でしょうか。
ひとつずつ考えてみましょう。

1.お店に行って測ってもらう。

これが一番正確でコストもゼロです。
だがしかし。だがしかしです。

「お客様、何かお探しですか?」攻撃を正面から受け止めて、
「リングを探しています。自分用の」と反撃し、
「でもサイズがわかりません」と追撃し、

無事にサイズを測ってもらった後、

その後の怒涛の連続攻撃、
「こちらはいかがでしょう?」
をすべて受け流し、帰還する。

という、ガゼルパンチを躱した直後の
デンプシーロールをすべてよけるという高難易度ミッション。
まぁ、ジュエリーショップを経営している自分が言うのも何ですが・・・。
ちょっと苦手な方も多いと思います。

でもこれが一番安くて、間違いないと思います。
それほど抵抗がない方はぜひこの方法で。

でもちょっと・・・、という方は2以降へ。

2.専用のリングゲージで測る

これも当然、正確ですが、測り方にはちょっと注意が必要です。
まず道具。

Amazonで「リングゲージ」で検索してみました。

ざっと380円~2,200円。
まずここで迷います。当然です。

すべてを試したことがあるわけではありませんので、想像ですが、
上で書きました、【1号で直径0.3ミリ違う】ということから、
少なくとも内径の誤差が0.1ミリほどに収まってほしいところ。

それを満たす精度でなければ買う意味がありません。
(1号くらいズレてもいい、というアバウトさならありですが…)

安いものでも、合ってるかもしれませんし、合ってないかもしれません。
380円のがそれなりに正確だったらマジですごいと思う。

ひとつ確実に言えるのは、左上の2,200円のやつ、
明工舎のもの。うちのお店ではすべてこれです。
これなら絶対合ってます。(0.01~0.03㎜程の誤差はあり)
ただ少しお高いのがね…。

point!

リングゲージを使った測り方もちょっとしたコツ、ポイントがあります。こちらもけっこうなボリュームのお話になってしまうので、また別の記事↓で。
「リングゲージの使い方~リングサイズの測り方上級編~」

 

使う回数も多くなりそうなら、コストパフォーマンスも高くなります。これくらいなら買ってもいいかな。という方はこちらがオススメ。

ちょっとコストがね・・・、安くして失敗もいやだな。という方は3以降へ。

3.持っているリングで測る

自分のリングを持っていて、そのリングサイズを知っている、
ということが前提ですね。

なおかつ、ちょっときつい、ちょっと緩い、という
あいまいな感覚で判断しないといけません。

先程の【1号で直径0.3ミリ違う】ということから考えれば、
まぁまぁ危険です。2~3号のずれは簡単に起こりそうです。

以前、結婚指輪のオーダーで、お客さまから、
「今持ってるリングが25号で、それがちょっと大きいから24くらいで大丈夫」
というお電話で、リングサイズを連絡いただいたことがあります。

何とか説明をして、最終的にはリングゲージをお送りして、結局19号だった、という事がありました。

正直、この方法はあまりお勧めできませんが、「このリングとまったく同じサイズでいい!」とか、彼女さんの薬指のサイズを推測する時(サプライズの婚約指輪オーダーの場合ですね)「彼女が小指にこのリング着けてます」という情報しかないなら、まぁまぁ有効かなと思います。

持ってない、これも無理。という方は4(最終章)へ。

4.紐とかで巻いて測る

多分、ジュエリーショップの店員さんが一番嫌がります(泣)

やっぱり、誤差がでやすいです。
経験上、大体きつくなる(紐を食い込ませてしまう)パターンが多いです。

やるなら、電気コードとかを束ねるバンド、「ビニールタイ」?
ガーデニングとかにつかう緑色のやつ、これがまだいいと思います。

プラスチックの結束バンドはだめですよ。締める部分に隙間ができて誤差になります。

このビニールタイを緩くもなく、きつくもなく、巻いてください。
直径が0.3ミリずれたら、もう危ないですよ。
さらに伸ばした後、1周の長さをできる限り正確に測ります。
この時の円周の長さは1ミリで1号ずれます。

まったく何もない方は、せめてこの方法ですが、
やはりずれる可能性はぬぐえません。可能性はぬぐえません。

リングサイズの測り方のまとめ


お店に行くのは全然OK。コミュ力ある!
 →1.お店に行って測ってもらう。

ある程度の金額出しても良い!大事な指輪の計測になる!
 →2.専用のリングゲージを買って測る

リングゲージ買うまでいかない!自分以外の人のサイズを知りたい!
リング持ってるし、そのサイズも判ってる!
 →3.持っているリングで測る


リングもない、あってもサイズよくわからない。
4.紐とかで巻いて測る

リングサイズのご相談もいつでもお問合せください。

ジュエリークルールは愛知県豊橋市にあります、手づくりジュエリーのお店です。


店内工房で加工される、

オーダー制作修理リング制作体験などなど、

ご婚約、ご結婚指輪などのウェディングのご相談もお気軽にどうぞ。


過去の制作事例は「ギャラリー」をご覧ください。

お問い合わせは「こちら」からお気軽にどうぞ。
ジュエリークルールは愛知県豊橋市にあります、手づくりジュエリーのお店です。


店内工房で加工される、

オーダー制作修理リング制作体験などなど、

ご婚約、ご結婚指輪などのウェディングのご相談もお気軽にどうぞ。


過去の制作事例は「ギャラリー」をご覧ください。

お問い合わせは「こちら」からお気軽にどうぞ。