寒い。
今期2回目の最強寒波が来ているそうですね。

最近まるでこたつソックスを買いましたが、あれは神。
神アイテムです。
ネコにもてあそばれて、もうボロボロですが・・・。

という事で今日は宝石検定のお話し。

日本宝石協会が主催の検定。
いままでありそうでなかった感じの検定ですね。

こちらの検定、2024年の11月にあったのですが、
勉強のためにスタッフ全員で受験しよう!
という事になり、スタッフT、スタッフIと共に受験しました。

僕は2級、ふたりは3級の受験です。

ちなみに3級の練習問題。(公式サイトより引用)

設問1

宝石の重さの単位は一般的に何とよばれていますか。

  • 1.グラム
  • 2.ポンド
  • 3.オンス
  • 4.カラット

設問2

コロンビアのエメラルド鉱山として有名なものは次のうちどれですか。

  • 1.ムゾー
  • 2.アーガイル
  • 3.ハイデラバード
  • 4.イタビラ

設問3

ロシアで発見された宝石で変色効果(カラーチェンジ)のあるものはどれですか。

  • 1.エメラルド
  • 2.デマントイド・ガーネット
  • 3.アレキサンドライト
  • 4.スピネル

答えは

設問1 ④
設問2 ①
設問3 ③

2級の練習問題は

設問1

ルビーが赤色に発色する原因となる元素は次のうちどれですか。

  • 1.クロム
  • 2.チタンと鉄
  • 3.マンガン
  • 4.コバルト

設問2

ミャンマーで産出する特に有名な宝石はどれですか。

  • 1.ルビー
  • 2.アレキサンドライト
  • 3.ダイヤモンド
  • 4.エメラルド

設問3

オーストラリアの内陸部で産出されるオパールが形成された原因は何ですか。

  • 1.火山活動
  • 2.海の干上がり
  • 3.地殻変動
  • 4.流星の衝突

答えは

設問1 ①
設問2 ①
設問3 ②

なんか難くね?
元素とか、地殻とか、知らないこともないけど・・・大丈夫そ?って感じ。

こんな感じのが100問、制限時間1時間。
合格ラインは70点です。
やっぱり合格したいので、みんな必死に勉強した(と信じたい)
と思います。

そして・・・

やってきました合格通知。
このドキドキの感じ、久しぶり。


合格。
やったぜ。
スタッフ二人も、もちろん合格。なんなら僕より点数良かった。

ちなみに2級と3級の認定証は全く同じ。
ここの数字が「GRADE2」か「GRADE3」かの違いみたい。
2級は金色とかにしてくれたらいいのに。

お店にも誇らしげに飾ってみました。
こういうの自慢げであんまり好きではないですが、
友達が言うには飾った方が良いらしい。

今年の8月には第2回が実施されるそう。
スタッフふたりは2級に、僕は準1級に挑戦予定です。




ジュエリークルールにご来店の際には、宝石についてもなんでもご質問ください。

大体の事にはお答えできると思います。


Instagramでもオーダー品や修理品などをご紹介しています!
jewelry_couleur (リング制作体験を中心にご紹介!)
jewelry_couleur_ordermade (オーダー製作品を中心にご紹介!)

ジュエリークルールは愛知県豊橋市にあります、手づくりジュエリーのお店です。


店内工房で加工される、

オーダー制作修理リング制作体験などなど、

ご婚約、ご結婚指輪などのウェディングのご相談もお気軽にどうぞ。


過去の制作事例は「ギャラリー」をご覧ください。

お問い合わせは「こちら」からお気軽にどうぞ。