9回2アウトからのホームスチール。惜しかったです。
プロは結果がすべてとはいえ、ああいうチャレンジする姿勢は見ていてワクワクします。
という事で今日はチャレンジ精神(?)にも似た、ちょっと難易度の高い「ブレスレットの延長修理」についてのお話し。

こちらのブレスレットを4コマ分長くしてほしい、とのご依頼。
アメリカに本社のある、誰もが知るあのブランド。
朝食を一緒にとりたくなる、あのティファニー社製のブレスレットです。
ちなみに「ブレスレットを長くしてほしい」というご依頼は、意外と多くいただきます。
短くする場合は、コマを切って溶接すればよいので、比較的シンプルに対応できます。
ただ長くするには同じコマを用意しないといけないのですが、
同じ太さ、長さ、形のチェーンコマ、というのはほとんどないのです。
特に今回のような太めのものだと、探す気にもならないくらい…、本当にあわないのです。
なのでブレス延長修理をお店にお断りされるケースも多いと思います。
こうした理由から、ブレスレットの延長は遠方からのご依頼が多く、 今回は京都府からお送りいただきました。
ありがとうございます。

まずは中央部分を両側ともカット。
長くする分なら、片側だけに4コマ足せばよいですが、このデザインだと両側に2コマにしないと、中央のモチーフの位置がずれてしまいますね。

まずはコマを制作するための材料、シルバーの角線を用意します。

それをさらに丸線にしました。
太さは2.0㎜。

チェーンのコマの太さに合わせてあります。

さらにこんな木の棒を制作。

これはチェーンのコマの内径にピッタリ合うように作ってあります。

先ほど作った丸線をこの木の棒に巻きつけてやれば、
ブレスのコマと全く同じサイズのものが出来ます。

4コマカットしました。
余分を作らずにジャスト4コマ。
失敗を許さない、自らを追い込んでいくスタイルです。

2コマだけロウ付け。
形もキレイに整えておきます。

そして今回のチェーンはコマの両サイドが平らになっている形。
いわゆるアズキの2面カットチェーンですね。
ちなみにカットの種類は4面カットや6面カットもあります。

同じように両サイドを平らに削りました。

さらにロウ付けしてない2コマも同じように削ります。
ここまでくれば後はロウ付けして組み上げていくだけです!

まずは2コマロウ付け。

最後に中央パーツを入れて、2つともロウ付けします。
そして最後に磨いてやれば・・・

完成!


追加したコマに違和感もありません。
ばっちりですね。
遠方よりのご依頼、本当にありがとうございました。
ブレスの場合、サイズ展開が細かく設定されていない事が多いです。
お気に入りのブレスの長さが少し合わない、という場合は調整できますので、
お気軽にお問合せください。
ブレスの延長修理はおおよそ一コマあたり3000~4000円です。
【全体のデザイン】や【コマの形】などで金額が決まります。
お写真などでお問い合わせいただければ、おおよその金額と納期をお返事します。
もちろんご来店でも構いません。
いつでもお問い合わせください。
お問い合わせページ
Instagramでもオーダー品や修理品などをご紹介しています!
→ jewelry_couleur (リング制作体験を中心にご紹介!)
→jewelry_couleur_ordermade (オーダー製作品を中心にご紹介!)
この記事へのコメントはありません。